【広島でお考えの方必見】大規模修繕工事とは?費用・時期・流れを徹底解説

2025年6月16日更新

【広島でお考えの方必見】大規模修繕工事とは?費用・時期・流れを徹底解説

広島市やその近郊でマンションやビルの「大規模修繕工事」をご検討中の方へ。この記事では、建物の寿命を延ばし資産価値を守るために欠かせない「大規模修繕工事」について、費用の目安や実施のタイミング、具体的な流れまで詳しく解説します。

そもそも「大規模修繕工事」とは?

大規模修繕工事とは、主にマンションやビルなどの集合住宅・中高層建築物に対し、経年劣化による外壁・屋根・防水・設備の劣化を修繕する大掛かりな工事のことです。建物の構造体に直接関わるため、10〜15年ごとに計画的に実施することが重要です。

なぜ大規模修繕工事が必要なのか

  • 建物の劣化を防ぎ、資産価値を維持するため
  • 雨漏りやひび割れなどのトラブルを未然に防ぐため
  • 快適な住環境・オフィス環境を保つため
  • 法定点検や保険対応の観点から必要になるケースも

適切なタイミングで修繕することで、結果的にコストを抑えることができるのもポイントです。

工事の主な内容

建物によって異なりますが、以下のような項目が含まれます:

  • 外壁塗装・補修(ひび割れ、爆裂など)
  • 屋上やバルコニーの防水工事
  • 鉄部・金物の塗装
  • 共用廊下・階段の床改修
  • 給排水設備・電気設備の更新や点検

大規模修繕のタイミングと周期

一般的には築10〜15年目に第1回目の修繕を行い、その後は12〜15年ごとに2回目、3回目と続きます。建物の立地環境(海の近く・交通量が多いなど)によって劣化速度は異なるため、現地調査が重要です。

広島市での施工実績が豊富な「塗装屋サクシード」

当社「塗装屋サクシード」は、広島市を拠点に外壁塗装・屋根塗装だけでなく、大規模修繕工事にも多数の実績があります。マンション管理組合様・ビルオーナー様・アパート経営者様向けに、丁寧な調査とわかりやすいご提案を心がけています。

工事の流れ

  1. 無料現地調査・診断
  2. 調査報告書と修繕提案のご提出
  3. お見積もり・ご契約
  4. 住民説明会の実施(必要な場合)
  5. 仮設足場の設置
  6. 各種修繕工事の実施
  7. 完工・アフターサービス

気になる費用は?

建物の規模や劣化状況によりますが、目安としては:

  • 30戸マンション:約2,000〜3,000万円
  • 10階建てビル:約3,500万円〜

ただし、状態次第ではもっと抑えられることもあります。現地調査で正確な見積もりをご提示しますので、お気軽にご相談ください。

まとめ|大規模修繕は早めの準備がカギ

建物の美観・安全性・資産価値を守るため、大規模修繕工事は避けて通れません。放置してしまうと、後々の工事費用やトラブルが大きくなる恐れも。

広島市で大規模修繕工事をご検討中の方は、ぜひ「塗装屋サクシード」までご相談ください。現地調査・診断は無料です。

📞お問い合わせは

塗装屋サクシード フリーダイヤル:0120-4-39410
または 公式サイトはこちら


広島県広島市・廿日市市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

SUCCEED株式会社

https://e-tosou.info/
住所:

お問い合わせ窓口:0120-439-410
(9:00-18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:広島県広島市・廿日市市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://e-tosou.info/case/
お客様の声 https://e-tosou.info/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://e-tosou.info/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://e-tosou.info/contact/


スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 2級施工管理技士
  • 屋根瓦葺技能士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 職長衛生管理士
  • 足場の組立作業責任者
  • 危険物取り扱い者
  • ゴンドラ作業技能講習終了
  • 雨漏り検診アドバイザー
  • 建築施工管理技士
  • 石綿教育
  • 石綿作業主任者
  • 他、多数
トップ戻る